
ヨシケイのプチママのお試しについて詳しく紹介しているページです。
お試しの料金やメニューなどの基本情報から、お試しを使った方の口コミやお試しが終わった後の本来の料金など、プチママのお試しに関する情報が一通りわかるようになっています。
あなたにとってプチママは試す価値がある食材宅配なのか、それとも不要なサービスなのかを知るのに最適な内容になっています。
[toc]
ヨシケイのプチママのお試しの内容
プチママのお試しの料金は?
プチママのお試しの料金は税込みで1食300円です。
料金には送料も含まれているので、かなりお値打ちな価格設定になっています。
お試しは5日間となり、2人用から4人用まで用意されています。
2人用であれば5日間で3,000円(税込)となり、4人用では倍の6,000円になります。
- 2人×300円×5日=3,000円(税込)
- 4人×300円×5日=6,000円(税込)
1人前300円であれば、それだけでも試してみる価値がありますよね。
プチママの料金については「ヨシケイのプチママの料金一覧|1食分の料金から1ヶ月当たりの料金まで」の中で詳しく紹介しています。
お試しのメニューはどんな献立?
プチママのお試しメニューは、通常のプチママのメニューと同じものが用意されます。
申し込みの際に「お届けするメニューはこちら」という形で表示されるので、届く献立を事前にしることができます。
子供向けのメニューとなるので、カツや照り焼きチキンなど子供が喜ぶ献立が多くなります。
魚がメインになる日もあり、食事のバランスが保たれるように考えられた献立になっています。
離乳食も作れるって本当?
プチママの魅力の一つが、大人と同じ食材の中から離乳食も作れてしまうという点です。
例えばトマトを使う日の献立があれば、トマトを使った離乳食の作り方が用意されているという感じです。
一言で離乳食と言っても月齢によって変える必要があるものですが、プチママの離乳食のレシピは月齢ごとの離乳食が紹介されているので、「そろそろこのくらいの離乳食が食べれるんだ」という目安にもなります。
離乳食が始まったお子さんがいる家庭にとって、プチママはとても人気のあるメニューとなっています。
プチママの離乳食については「ヨシケイのプチママの離乳食の特徴|口コミやメニュー例も紹介♪」で紹介しています。
調理時間はどのくらい短縮できるの?
プチママで料理をすると、大体20分~30分くらいで料理できるという声が多いようです。
20分でできてしまう方は料理が得意な人という印象がありますが、料理が苦手な方でも30分くらいで作っています。
夕食を作っているとあっという間に1時間や2時間が過ぎてしまうこともあるので、プチママを使うことでかなりの時間を短縮できることがわかりますよね。
⇒プチママへ申し込んでみる
※5日間体験してみましょう※
定番メニューよりもお得?
ヨシケイには「すまいるごはんプチママ」以外にも複数のメニューが用意されていますが、その中でも「すまいるごはん定番」というメニューとプチママが比較されることが多いです。
定番メニューの料金は2人用の5日間で5,980円なので、プチママよりも若干高くなります。
メニューは大人向けの献立になるので、お子さんがいる家庭であればプチママを選びましょう。
定番メニューと詳しく比較した「ヨシケイのプチママと定番メニューの違い|2つのポイントで使い分け♪」も参考になりますよ。
マンションや留守がちな家でも大丈夫?
プチママはマンションや留守がちな家でも利用できます。
配達時間は午前10時から午後5時と幅がありますが、事前に配達時間が知らされるうえに、基本的には同じ時間帯で届けてくれる仕組みになっています。
さらに、配達時間は基本的に不在という場合、鍵付きのBOXを無料で貸し出してくれるので、共働きで受け取れないという方でも安心して利用できます。
お試し後のしつこい勧誘はあるの?
ヨシケイのプチママに限らずお試しを利用すると、その後の勧誘がしつこいんじゃないかと不安になりますよね?
プチママはしつこい勧誘が無いという口コミが多く、軽く継続の意思を確認されるだけというレビューブログも見かけました。
プチママを試してみて「お試し以降はやめておこう」と思った時は、返却時に断りのメモ書きを入れておくことで、より勧誘のリスクを少なくできるとアドバイスしている方もいたので、参考にしてみてください。
お試しセットは何回利用できるの?
お試しセットは1人1回のみの利用になります。
1人1回と聞くと、「私の名前で申し込んだんだから、主人の名前ならもう1回申し込めるんじゃないの?」と考えることもできますが、1人1回は1家族で1回とカウントされます。
そのため、申込者の名前を変えても、同じ家に住んでいる家族の名前でお試しに申し込むことはできません。
では、同じくヨシケイの「夕食ネット」は申し込みできるのでしょうか?
ヨシケイの夕食ネットのお試しは利用できるの?
プチママのお試しを利用した後でヨシケイの夕食ネットのお試しは申し込めるのか?という疑問があります。
同じヨシケイのサービスなので、「普通だったらプチママのお試しを使っているので夕食ネットは使えない」と考えるところです。
しかし、プチママのお試しを利用したうえに夕食ネットのお試しも利用できたという口コミをみけ、どちらのお試しも利用できることがわかりました。
システムの変更などがあると、どちらか一方のみになってしまうかもしれませんので、今のうちにプチママのお試しも夕食ネットのお試しも利用しておく方がよさそうですね。
⇒「夕食.net」を見てみる
※配送無料・初回半額※
⇒プチママへ申し込んでみる
※5日間体験してみましょう※
プチママ利用者の口コミ
プチママのお試しだけを利用した方の口コミと、継続して利用している方の口コミを紹介します。
お試しだけ利用した口コミ
まずはプチママのお試しだけ利用したという口コミから紹介します。
プチママのお試しを利用してみました。
旦那が結構食べるタイプで、毎日の料理に嫌気がさしてしまって、楽がしたくなって試してみたんです。
でも、旦那にとっては量が全然足りなくて、結局追加で2品とか3品とか作ることになりました。
結局追加で作るなら初めから全部作ります!って思ってしまって、プチママはお試しだけで止めました。
20代女性の口コミ
小学生の息子と娘がいるので、子供向けのメニューが多いプチママを試しました。
初めのうちは楽になって嬉しかったんですが、夫が子供向けのメニューばかりでイライラしているのを感じてしまって…。
私と子供たちは継続したかったんですが、夫の放つ空気に負けて継続を断念しました。
それでも5日間は楽ができてとってもハッピーでした♪
20代女性の口コミ
口コミのように、子供向けメニューであるプチママに、ご主人が不満があって止めてしまう事があるようです。
それでも子供向けの料理は男性も好きというケースは多いので、ごく一部のケースという事はなんとなくわかりますよね。
一般的な量よりもたくさん食べるご主人がいる家庭では、何か1品作ってあげたり、お米を大盛にしてあげることで満足してもらいましょう。
継続利用している口コミ
続いてプチママを継続して使っているという方の口コミです。
プチママはとにかくお試しが激安だったので申し込みました。
継続するつもりはなかったんですが、試してみると楽で時短になるし、子供はフライや照り焼きチキンに大喜び!
栄養バランスもよさそうだなぁと思って、ちょっと続けたいなぁと感じました。
すると旦那が「もうしばらく続けてみよう♪」となぜかノリノリに!
旦那が言うには、私や子供たちが喜んでいるからという理由でしたが、旦那も子供っぽい料理が好きなので、単純に気に入ったんだと思います。
30代女性の口コミ
何かしらの食材宅配サービスを使いたいと思い、そのまま食べられるお弁当の宅配や、野菜がカットされているミールキットのサービスも試してみました。
でも、楽すぎるサービスは張り合いがなさ過ぎて物足りませんでした。
そんな中でプチママを試してみると、届いた野菜を切ったり調理したりという工程はあったので、料理しているという満足感があって、私にはとても心地よかったです。
1日1食だけでもメニューを考えたくて済むと、他のことに頭が使えて、平日の夕方がとても有意義なものになりました。
40代女性の口コミ
ウチには子育ても家事も手伝ってくれる自慢の主人がいます。
でも、料理だけは苦手みたいで手伝ってくれません。
「料理教室に行きたいなぁ」なんて言い始めたので、「料理教室に何万円も払うくらいなら家で勉強して!」という話になり、プチプチを始めました。
プチママは作り方が動画で見れたり、主人が好きな子供向けのメニューが多いので、料理初心者の主人でも頑張って作ってくれるようになりました。
基本は私が作るんですが、私が疲れている日や主人の好物の日は、うまく言いくるめて料理を作らせています♪
30代女性の口コミ
このように、良い口コミからはママが楽になったという口コミや、パパが料理に挑戦し始めたなど、なんだか楽しそうな家庭がイメージできるような明るい口コミが多いですね。
もしも今「料理のせいでストレスがあって…」という方は、プチママでストレスを減らして、明るい毎日を取り戻してみるのも素敵なことですね。
⇒プチママを試してみる
※5日間1食300円に割引中※
続いて、口コミから見たお試しのメリットとデメリットをまとめていきます。
お試しのメリット・デメリット
ヨシケイのプチママを試したという口コミやブログのレビューから、お試しのメリットとデメリットを紹介します。
お試しのデメリット
まずはお試しのデメリットから見ていきましょう。
量が少ない可能性がある
プチママは一般的な食事の量の方には満足できるボリュームになっています。
しかし、食べ放題が好きな方など、たくさん食べるタイプの方にとっては物足りない量と感じるはずです。
口コミやレビューブログでも写真が紹介されているので、大まかな雰囲気はわかりますが、やはり写真では本当の量はわかりませんよね。
プチママはお試しだから量が変わるという事はないので、お試しを試してみて満足できるボリュームがあるのか確認しましょう。
プチママの量についてもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください↓
好きなメニューばかりとは限らない
プチママは子供向けのメニューが中心ですが、すべてのメニューがお子さんの好みに合うとは限りません。
野菜が苦手で嫌がる子もいるでしょうし、魚は食べたくないとすねてしまう子だっているでしょう。
初めのうちは嫌がるメニューもあるかもしれませんが、徐々に慣れていき、次第に苦手を克服できるという可能性も大いにあります。
自分で献立を考えていると、どうしても子供が好きなものだけを作ってしまったり、野菜や魚が少ないなどの偏食になりがちですが、メニューが決まっていれば「今日はこれなの♪」と胸を張ってテーブルに出せます。
好き嫌いを減らす良い機会としてもプチママを活用しましょう。
プチママの過去のメニューがどんなものだったのか知りたいという方もいますよね?
そんな時は「ヨシケイのプチママの過去のメニューを調べる2つの方法♪」の記事を見て、過去のメニューを見てみてくださいね。
現金払いかコンビニ払い
プチママのお試しは現金払いかコンビニ払いとなります。
現金払いの場合は食材を届けてくれるスタッフの方に渡すか、宅配ボックスの利用があればその中に入れて鍵をかけておく形で渡します。
しかし、公式サイトにはお試しの支払い方法が明記されておらず、お試しコースの期間中に払えばいいと言われたという口コミもあれば、前払いだったという口コミもあり、担当のスタッフさんによって違う可能性があるので覚えておきましょう。
お試し後も継続して利用する場合は、ヨシケイニコスカードや銀行口座からの引き落としができるようになります。
お試しのメリット
ヨシケイのプチママのメリットはこのようになっています。
お試しはとにかく安い♪
プチママのお試しはとにかく安いです!
1人1食300円分なので、コンビニ弁当を買うのと同じくらいか、それよりも安い料金に設定されています。
「食材宅配なんて高そうで、興味あるけど試せないわ…」なんて方にとって、プチママのお試しはちょうどいい料金だと思います。
これ以上安いと品質を疑いたくなりますからね。
バランスのいい料金設定はとても魅力的です。
できれば食費は節約したい…という方には、プチママを使った節約術も紹介している「ヨシケイのプチママは節約になるの?口コミに学ぶみんなの節約術を紹介♪」の記事もおすすめします。
子供が喜ぶメニュー♪
ヨシケイのプチママは子供向けのメニューが中心なので、ほとんどの料理で子供が喜びます。
しかも毎日違うメニューが待っているので、「明日のご飯はナニ~?」と、ごはんの時間が待ち遠しくなること間違いなしです。
男性は子供っぽい料理が好きな傾向があるので、意外にご主人が喜ぶというケースも多いようです。
気分転換になる♪
プチママのお試しは、お試しだけで止めたとしてもとても良い気分転換になります。
日常と少し違った流れを体験できるので、同じ料理の時間でも楽しく感じますし、ごはんをためるみんなの反応にもドキドキしたりします。
子供たちは「いつもよりおいしい♪」と喜んでくれればいいですし、ご主人が「いつもよりうまい!」と言い出した時は「私の料理はまずいってこと!?」と、困らせて色々優位に立てたりします。
日常と違う出来事が、子育てや仕事で疲れたあなたの心を癒してくれますよ。
話しのネタになる♪
「この前食材宅配頼んでさ~」なんて話題にできるのも、プチママのお試しの隠れた魅力です。
ママ友と話しても盛り上がりますし、お子さんやご主人との話題にも「今日はナニ?」「明日はお肉!?」と、盛り上がることが想像できますよね?
最近ではSNSをやっている方も多いので、「#食材宅配試してみた」などで投稿していいねやシェアしてもらうこともできます。
あえて食材宅配であることを隠して、インスタで料理を披露するなんて楽しみ方もできますよ。
今後の献立の参考になる♪
お試しとは言え、通常のプチママと同じ食材が届き、レシピもわかります。
必要な食材とレシピがわかってしまえば、たとえプチママを止めたとしても、同じ料理を作ることはできますよね。
プチママで普段と違う料理を作る経験が、今後の料理のバリエーションを増やしてくれるので、長い料理人生を考えたときに、とても大きなメリットになると言えるでしょう。
⇒プチママへ申し込んでみる
※5日間体験してみましょう※
ヨシケイのプチママの通常料金について
プチママのお試しが終わり、気に入ったから継続したい。
そうなった時の通常料金についても紹介しておきます。
プチママの1食当たりの通常料金は?
プチママには週5日間用と週6日間用が用意されています。
2人用~4人用まで選択できるので、わかりやすく表でまとめておきますね。
利用人数 | 5日間(月~金) | 6日間(月~土) |
2人用/1食 | 555円 | 543円 |
3人用/1食 | 462円 | 452円 |
4人用/1食 | 443円 | 433円 |
※公式サイトでは1食当たりの料金は明記されていないため、次の項目で紹介する1週間当たりの料金を日数と人数で割って計算しています
1週間の料金は?
プチママの1週間の料金はこちらです。
週5日用の料金と週6日用の料金で分けています。
1週間の料金は公式サイトでも紹介されています。
利用人数/期間 | 5日間(月~金) | 6日間(月~土) |
2人用/1週間 | 5,550円 | 6,510円 |
3人用/1週間 | 6,930円 | 8,140円 |
4人用/1週間 | 8,860円 | 10,390円 |
プチママは1週間単位で届くので、基本的には1週間の料金を覚えておけばいいかなと思います。
初めてプチママを利用する方は、2人用で5日間3,000円でお試しできますよ♪
⇒プチママを1週間試してみる
※お試しは5日間で3,000円と激安!※
1ヶ月あたりの料金は?
プチママの1ヶ月の料金はこちらです。
1ヶ月を4週間として、1週間の料金×4週間で計算しています。
利用人数/期間 | 5日間(月~金) | 6日間(月~土) |
2人用/1ヶ月 | 22,200円 | 26,040円 |
3人用/1ヶ月 | 27,720円 | 32,560円 |
4人用/1ヶ月 | 35,440円 | 41,560円 |
実際の1ヶ月は4週間と2日~3日になることが多いので、プラス1,000円くらいを目安にしておくと良いですよ。
プチママお試しの流れ
プチママのお試しの流れを紹介します。
①プチママのお試しに申し込む
まずはプチママのお試しに申し込みます。
プチママにはお試しのページとそうでないページがあるので、必ずお試しのページから申し込みましょう。
⇒プチママのお試しの申し込みへ進む
※プチママが1食300円で試せます※
②プチママの担当者がくる
プチママのお試しを申し込むと、ヨシケイの担当の方が自宅にやってきます。
不在の場合は後程電話連絡がくるという流れになります。
お試し分の料金は担当の方に現金で支払うのが一般的なようです。
ただし、担当の方によって支払い方法が変わるという口コミもあるので、担当の方に支払い方法の確認をしておくことをおすすめします。
③プチママを5日間体験する
プチママを5日間体験します。
食材の味や量、さらにどのくらい料理の時間が短縮されるのか、体感でどのくらい楽になるのかなど、プチママがある生活を体験しましょう。
地域によって配送時間が変わるので、直接受け取れる地域なのか、それとも無料の宅配ボックスを借りることになるのかなども把握しておくと良いでしょう。
④継続か終了かを悩みましょう
プチママのお試しが終わると、継続するのか終了するのかを選ぶことになります。
ここで終了するという選択をした場合、強く営業されたり後日の勧誘がしつこくなったりしないかと心配になりますが、勧誘や営業はほとんどないようです。
これは口コミ全体を見ても勧誘が少ないことがわかるので、イマイチだった場合は遠慮せずに断り、気に入った時だけ継続するようにしましょう。
⇒プチママへ申し込んでみる
※5日間体験してみましょう※