
楽プチとプチママの違いについて紹介します。
楽プチを利用したママたちの口コミもまとめているので、楽プチを利用しようか迷っている方におすすめのページとなっています。
急いでいる方のために、違いの一覧表を作っておいたので、こちらを見ると分かりやすいですよ。
利用人数 | 5日間(月~金) プチママの料金 |
5日間(月~金) 楽プチの料金 |
6日間(月~土) プチママの料金 |
6日間(月~土) 楽プチの料金 |
2人用 | 5,660円 | 5,960円 | 6,640円 | 7,000円 |
3人用 | 7,070円 | 7,370円 | 8,300円 | 8,660円 |
4人用 | 9,040円 | 9,340円 | 10,600円 | 10,960円 |
ポイント | 気軽で1番人気 | 平日がかなり楽になる | 土曜も楽になる | 土曜もかなり楽になる |
※プチママ+追加料金=楽プチの料金
プチママに300円を追加して、プチママよりももっと楽になるのが楽プチです。
楽プチを経験してしまうと、プチママに戻るのが嫌になってしうので、まずは皆さんプチママから始めています。
しかも、プチママは1食300円という激安キャンペーンを行っているので、試してみてイメージと違ったとしても、普通にお弁当を買うよりも安くすみます。
実際、お試し目的で利用する方もかなりいるようです。
自粛ムードの今であれば、「料理を作るのは大変なんだな」と家族の理解も得やすいので、始めるなら今がベストなタイミングです。
逆に言うと、今を逃すともう料理で楽をするチャンスは来ないかも知れません。
お試しで家族の胃袋をつかんでおいて、そのまま料理の負担が少ない生活を手に入れましょう。
料理の時間が短縮されて、できた時間で何をしようか・・・
考えるだけでもウキウキしてきますよね(^^)
⇒まずはプチママを試してみる
※5日間お試しキャンペーン中※
楽プチとプチママの違い
楽プチを知るためにはプチママを知っておく必要があるので、先にプチママについて説明し、次に楽プチという順番でお話ししていきます。
プチママとは?
プチママとは、ヨシケイの食材宅配サービスの一つです。
野菜を中心にした子供向けメニューが多いので、産休や育休中のママや共働きの家庭で利用されています。
お肉や魚などは火を通すだけや揚げるだけの状態になっていますが、野菜が切れていないので、野菜だけは自分で切る必要があります。
夕食の食材を買いに行くのは面倒だし、メニューを考えるのも一苦労。だけどしっかり料理はしたいという方におすすめなのでプチママです。
プチママについてもっと詳しく知りたい方は「ヨシケイのプチママの口コミ」をご確認ください。
楽プチとは?
楽プチは「プチスティック」というヨシケイのサービスで、プチママの野菜がカットされてるバージョンです。
届いた野菜は切る必要が無いどころか、水洗いもせずに調理できる状態になっています。
そのため、調理時間は大幅に短縮され、さらに生ごみもかなり減るので、プチママ経験者が楽プチに移行していくケースも増えているようです。
料理は極力楽したい!だけど毎日外食はできないし、インスタントばかりだと体に悪い気もして、できれば手作りしたい。
「だけど野菜切るのとかイライラする~~~」という方に最適なサービスが楽プチです。
料金の違いは?
楽プチはプチママに追加料金を払うことで利用できます。
プチママには5日間コースと6日間コースが用意されていて、5日間コースであれば300円追加で、6日間コースの場合は360円追加ということになります。
利用人数 | 5日間(月~金) | 6日間(月~土) |
2人用 | 5,660円+300円=5,960円 | 6,640円+360円=7,000円 |
3人用 | 7,070円+300円=7,370円 | 8,300円+360円=8,660円 |
4人用 | 9,040円+300円=9,340円 | 10,600円+360円=10,960円 |
※プチママ+追加料金=楽プチの料金
プチママは意外に節約にもなるので、プチママの節約術に興味がある方は「ヨシケイのプチママは節約になるの?口コミに学ぶみんなの節約術を紹介♪」の記事も見ておくと良いですよ。
楽プチのおすすめ度を口コミからチェック!
楽プチの口コミから見たおすすめ度を確認していきます。
出産を機にプチママを利用していました。
育休中はプチママで十分だったんですが、育休が終わって職場復帰すると、プチママでも満足できないくらい忙しくて…。
楽プチにすると食材を切る手間までなくなるので、何とか手料理を作れています。
20代女性の口コミ
料理が苦手で外食やスーパーのお弁当を買うことが多く、結婚してからも子供が生まれてからも料理はあまりしませんでした。
ママ友から楽プチを教えてもらいましたが、結局は自分で炒めたりとかするので、私は楽プチを止めました。
元々料理をする人なら楽かもしれませんが、料理が嫌いな私にはスーパーのお弁当の方が合っています。
30代女性の口コミ
妻が妊娠し、つわりがひどかったこともあり、僕も家事を手伝うようになりました。
でも、どうしても料理が苦手で、インスタント食品やコンビニ弁当ばかり食べてしまって、栄養バランスが悪いうえに食費がかさんでいました。
おなかの子にも悪いんだろうなぁと不安になったので、手作り料理を作る決心をしました。
ただ、僕も仕事で忙しいので、できるだけ楽をするために楽プチを利用しました。
料理未経験の僕でもなんとか手料理を作れたので、料理初心者の方にもおすすめだと思います。
40代男性の口コミ
口コミのように、忙し中でも楽プチのおかげで料理ができているという家庭があることがわかりましたね。
しかし、お肉を焼いたり野菜を炒めたりという最後の料理は残っているので、台所に立つこと自体が嫌という方にとっては楽プチでも嫌と言うことです。
そのため、楽プチは忙しくて料理ができなかったり、手を抜かないといけない状態だけど、本当はちゃんと料理がしたいという方に喜ばれているサービスとなっています。
楽プチとプチママ、試すならどっちから?
楽プチとプチママの違いについてお話ししてきましたが、初めての方にとってはどちらから利用するのが最適なのでしょうか?
答えは「プチママから試した方が良い」です。
先に楽プチを試してしまうとかなり楽なので、プチママに戻ることは難しいです。
しかし、先にプチママを試してみて、もう少し楽したいなと思った時に楽プチに移行することは気持ち的にも簡単です。
口コミにも「楽プチを経験すると普通の料理が苦痛になるかも(;^ω^)」という体験談が紹介されているくらい、楽プチは料理の負担を減らします。
そのため、楽プチは最後の手段くらいの位置づけにしておいて、まずはプチママを試すところから始めてみる方が多いですよ。
⇒まずはプチママを試してみる
※5日間お試しキャンペーン中※