
ヨシケイのプチママの口コミをまとめたページです。
公式サイトだけではわからない利用者のリアルな情報をもとに、プチママやプチママ以外のメニューとの料金や量の違いについても紹介していきます。
プチママってどうなの?と思っている方に最適なページとなっています。
ヨシケイのプチママの口コミ
まずはヨシケイのプチママの口コミを、「お試しの口コミ」「離乳食の口コミ」「節約になったのか?」という3つの項目に分けて紹介していきます。
特にお試しの口コミは沢山あったので、良い口コミと悪い口コミに分けて見やすくしておきました。
お試しの悪い口コミ
ウチは小学生2人と夫、そして私の4人暮らしなので、3人用を試しました。
大人は1食ずつ、子供は半分こくらいでいいかな?というイメージです。
でも、夫も私も食べ放題が好きなタイプなので、1食ずつでは足りなくて、結局2品追加で作りました。
20代女性の口コミ
食べ放題などでたくさん食べるタイプの人には、プチママの量では足りず、品数が増えた程度の認識になるようです。
ただし、大食漢ではない一般的な食事量の方にとっては十分満足できる量となっています。
家族そろって野菜を食べないので、肉料理中心の食生活をしていました。
病院で「肥満気味だから食生活を改善してあげてください」なんて言われるので、じゃあと思ってプチママを試してみました。
健康的な食生活を楽しみにしていましたが、普段から野菜を食べない子供たちは肉を欲しがって野菜を食べませんでした。
ちなみに私も夫も野菜に興味がないので、プチママをすぐに辞めました。
30代女性の口コミ
ヨシケイのプチママは、苦手な野菜を食べられるようになる魔法の料理ではありません。
そのため、普段から野菜が嫌いという方にとっては、あまり食が進まない可能性があります。
ただし、野菜ばかりのメニューという訳ではなく、バランスが考えられた献立になっているので、体調管理や栄養バランスが気になる方にはかなりおすすめできます。
普段から生活費をかなり節約していて、当然食費もできる限り削っています。
そんな私でも、たまには外食に行きたいなぁと夢見てしまい、「外食なんて1人1,000円はするからなぁ」とへこんでいました。
そんな中でネットサーフィンをしているとプチママを発見し、お試しが安かったので「外食より安いから許して!!」と心で叫びながら注文しました。
お試しを食べると心が満足したので、値段が上がる前にキャンセルしました。
40代女性の口コミ
プチママのお試しは1食300円(税込)で試せますが、お試しの5日間以降は通常料金となります。
通常料金と言っても1食約550円なので、夕食の時短やメニューを考える苦労を思うと、かなりお値打ちな値段と言えますね。
悪い口コミを見ると、量に不満を感じる人や、野菜が苦手でイマイチという声もありましたね。
しかし、一般的な食事量の方や、普段から野菜を食べている人にとってはおすすめという事も見えてきましたね。
続いて、良い口コミについても確認していきましょう。
お試しの良い口コミ
少し産後うつになってしまって、主人が食材宅配のサービスについて調べてくれました。
どんなサービスがあるのかな?とワクワクして待っていると、プチママを見つけてきたので、そのまま操作とかも全部お願いしました。
しかも!届いた食材を使って料理までしてくれたので、本当にうれしかったです。
30代女性の口コミ
産後しばらくの間だけプチママを使ったという人も多いようです。
産後うつもそうですが、赤ちゃんを見るだけでも大変なので、世の中のパパさんは奥さんが言わなくても、料理などの負担を減らす工夫をしてほししですね。
普段は「楽をするな」と言われがちの料理ですが、産後のタイミングは「楽しよう」と言ってもらいやすいですよ。
お試しセットを注文した一番の理由は安さでした!
お試しセットは1食の料金が300円くらいだったから、この値段だったらスーパーのお弁当よりも安い!と思って即注文です♪
お試しが終わると500円とか600円とかになりますが、メニューの管理までしてもらって、手間も省けて、送料までコミなら妥当かなって思いました!
20代女性の口コミ
ヨシケイのプチママは、お試しが激安すぎて、通常料金になると高いと感じる人もいるようです。
しかし、冷静に考えてみるとお試しが終わっても500円や600円で済むのであれば、かなりお値打ちだと思いますよね。
プチママの量が知りたかったので、お試しセットに申し込みました。
ブログや口コミで「プチママは量が少ない」という評価だったので、どうなのかな?思っていました。
旦那と私の2人分で試してみたところ、十分なボリュームがありました。
特に野菜を普段食べないので、野菜を食べるのに時間がかかって、良い感じの満腹感がありました。
30代女性の口コミ
ヨシケイのプチママの量は、「プチ」と付くだけあって、大ボリュームではありません。
ただ、普段から食事の量に気を付けているタイプの方であれば、大人でも十分と感じるだけの量はあります。
特に野菜も食べることになるので、よく噛んで満腹感をえられることからも、意外にボリュームがあると喜んでいる家庭も多いですね。
プチママの量について、もっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてください↓
口コミのように、ママの体調を心配してプチママを試してくれたというパパが多いことが印象的でした。ママのためになんてステキですよね。
お試しセットが安いからとプチママを申し込んだという方も、料理の手間がかなり減ってこの値段なら安いと感じ、そのまま継続しているという人も多いようでした。
プチママの量については、割と食べるほうだという人にとっては足りませんが、一般的な食事量の方であれば十分な量という事がわかりましたね。
⇒プチママを試してみる
※お試しキャンペーン実施中※
プチママの離乳食の口コミ
ココからは、ヨシケイのプチママの離乳食の口コミになります。
授乳期が終わり、離乳食が始まったお子さんのいるママは見ておくと良いですよ。
離乳食を作るのに苦労していたので、試しにと思ってヨシケイのプチママを利用しました。
プチママを試してみると、その日の離乳食作りが楽なだけでなく、作り方の勉強にもなるので、プチママのない日でも離乳食への負担が激減しました。
もっと早く試していたら、離乳食の苦労もなかったのかなと後悔しました。
20代女性の口コミ
離乳食を作り始めると、バリエーションを考えるのが大変だと気付くママが多いですよね。
プチママは、大人用メニューの食材から離乳食を作ることになるので、プチママを解約した後も、離乳食作りの基本ができて楽になりますよ。
大人の料理を作っている食材で離乳食ができてしまう!
こんなにうれしいことはありません!
しかも、ニンジンの離乳食だけでも5か月くらいからのレシピや7か月目くらいのレシピまであるので、子供の月齢に合わせて「今はこのくらいの離乳食なんだ♪」ってわかるのもよかったです!
30代女性の口コミ
ヨシケイのプチママの理由食は、赤ちゃんの月齢に合わせたメニューが用意されています。
そのため、「初めての離乳食は何を作ればいいのかな?」というドキドキするタイミングや、「7ヶ月になったから違う離乳食にしようかな?」という時期が来た時にも対応してくれます。
育児も家事も私が担当していたので、私がいないと家がまわらず息が詰まっていました。
私が楽になるよにとヨシケイのプチママをはじめましたが、「これなら俺も作れるかも」とまさかの旦那がやる気に!!
最近ではたまに娘を旦那に預けて、あきらめていた「夜の女子会」に参加しています♪
30代女性の口コミ
育児が始まると、家事と育児が忙しすぎて、外食に出かける機会がめっきり減りますよね。
そんな中で、料理だけでもパパが担当してくれたら…と思うことはありませんか?
ヨシケイのプチママは、料理経験がない方でも挑戦できるくらい、気軽に料理ができるメニューが多いので、時にはパパが手伝ってくれるなんてこともあるようです。
たまには料理とお子さんの面倒をパパに任せて、友達と飲みに行くのも良い息抜きになりますよ。
ヨシケイのプチママのおかげで、離乳食の負担が少なくなったり、離乳食作りのポイントがわかったりと、とても満足している家庭が多いようです。
中には旦那さんにお子さんを預けられるようになったという口コミもあり、ママのストレスがかなり少なくなっています。
プチママの離乳食について、詳しくは「ヨシケイのプチママの離乳食の特徴|口コミやメニュー例も紹介♪」の記事で紹介しています。
プチママは節約になった?
食材宅配は高いイメージがありますが、口コミを見ると「節約になった」という声もちらほら見かけます。
ヨシケイのプチママも節約の効果があるのでしょうか?
ヨシケイのプチママは、メニュー通りに作っていると食材が余ります。特にニンジンとかタマネギ。
足りないのではクレームものなので、多めに入れているのでしょうか?
余った食材を朝やお昼に使っているので、節約になっていると思います。
40代女性の口コミ
ヨシケイのプチママは、メニューに対して少し野菜が余るくらいのバランスで食材が届きます。
余った野菜と買ってきたお肉を使えば、さらに一品作れるので、お得感を感じている方は多いようです。
夕食の食材を買いに行くと、その都度おいしそうなデザートを見たり、特売があったりと余計な買い物をしていました。
プチママを使うようになってからは、夕食の食材を買う機会が少なくなって、無駄な買い物が減りました。
単純に夕食代だけのことを考えると少し上がりましたが、いらないものを買わなくなったので、トータルで節約になっています。
30代女性の口コミ
口コミを見て驚いたことは、夕食を買いに行くといらないものまで買ってしまう人が多いという事でした。
おなかがすいているから「あれも欲しい、これも欲しい」という欲求が強くなっていることが原因にありそうですね。
そんな無駄遣いしがちな夕食前の買い物に行かなくなったことで、余計な買い物が減り節約になっているようです。
中には甘いものを買う機会が減ったことで、ダイエットに繋がったという方も…
食材が余るというところも、夕食以外の食費が削れて嬉しいという口コミも複数見かけました。
プチママの節約術については「ヨシケイのプチママは節約になるの?口コミに学ぶみんなの節約術を紹介♪」を参考にしてください。
ヨシケイのプチママの口コミまとめ
ヨシケイのプチママを利用している方は、お子さんのいる家庭がメインで、ママの負担を軽くすることが一番の目的になっていました。
大人用で用意された食材から離乳食を作るので、離乳食を別で作る必要が無いという点もかなり好評なポイントになっています。
量を少なく感じる人もいるようですが、一般的な食事量の方なら食材が余ることもあるボリュームという印象でした。
夕食前の衝動買いが減り、結果的に節約になる家庭もあれば、旦那さんが料理に目覚めてママの負担が激減するなど、思わぬサプライズがあることも。
どんなメリットを感じるかは人それぞれなので、あなたにとってのプチママがどんなサービスになるのか、まずは1食300円で試してみることから初めてみましょう。
⇒ヨシケイの公式サイトを見に行く
※プチママが1食300円で試せます※
プチママ以外のメニューとの違い
ヨシケイにはプチママを含め10種類のメニューが用意されています。
その10種類にはプチママをはじめ、安定の定番メニューやカット済みのミールキットタイプのメニュー、さらには低カロリーなのに満腹感のあるダイエット向けのメニューなどが用意されています。
それぞれ「共働き向き」や「子育てママ向き」などの目安が書いてあるので、メニューで迷った時は目安を参考に選ぶこともできます。
プチママとプチママ以外ではどのような違いがあるのか確認しておきましょう。
ヨシケイの定番メニューとプチママの違い
ヨシケイの定番メニューとプチママの違いは、メニューの内容と料金です。
定番メニューは大人向けのレシピが多く、2人用5日間で5,980円です。
一方のプチママは子供が喜ぶメニューが多く、離乳食のレシピがついてくるなど、子育て中の家庭向けです。
料金は2人用5日間で5,550円と、定番メニューよりも少し安く設定されています。
もっと詳しく違いを知りたい方は「ヨシケイのプチママと定番メニューの違い|2つのポイントで使い分け♪」を見てみてください。
楽プチとプチママの違い
楽プチとプチママの違いは、野菜がカットされているかいないかと、料金の違いがあります。
プチママは野菜がそのまま届くので、自分でカットして調理する必要があります。
楽プチはプチママのメニューはそのままに、野菜がカットされ、水洗いも必要ない状態で届きます。
楽プチの料金はプチママの基本メニューに、1週間で300円or360円プラスするだけなので、忙しい方にとっては非常に便利なサービスとなっています。
- 5日間コース:プラス300円
- 6日間コース:プラス360円
1日60円のプラスということになります。
楽プチとプチママの違いについては、こちらの記事が参考になります。「楽プチとプチママの違いって何?口コミからおすすめ度をチェック!」
カットミールとプチママの違い
先ほど紹介した楽プチが、子供向けメニューのカットサービスでしたが、カットミールは大人向けで、しかもかなり時短を意識したメニューが中心となります。
キャッチコピーは「20分で2品の究極時短!」
包丁を使う回数が非常に少なく、料金は2人用5日間で5,820円なので、プチママよりも約300円高くなります。
お子さんのいる家庭であえてカットミールにする必要はありません。
カットミールに興味のある方は「ヨシケイのプチママとカットミールの違い|口コミからおすすめ度を比較」をご確認ください。
すまいるごはんとプチママの違い
プチママについて調べていると、「すまいるごはん」という言葉を目にしませんでしたか?
すまいるごはんとプチママってどう違うんだろう?って思った方も多いかと思います。
実は、すまいるごはんとプチママは違うサービスではありません。
ヨシケイの食材宅配のサービス内容にすまいるごはんと言うものがあり、すまいるごはんのメニューの一つがプチママなんです。
と言うことで、先ほど登場した定番メニューもすまいるごはん、プチママもすまいるごはんということになります。
プチママ以外との違い まとめ
ヨシケイはプチママ以外にも複数のメニューがありますが、子育て中の家庭にとってはやはりプチママが最適です。
子供を喜ばせたい、離乳食も作りたいという希望がある方は、迷わずプチママを選びましょう。
⇒家族向けのプチママを試してみる
※初回5日間は大幅割引中!※
今日・今週のメニューの見方
ヨシケイのプチママは、今日のメニューや今週のメニューを見ることができます。
ヨシケイのメニューでは献立名だけではなく、そのメニューの作り方まで確認できる便利なものになっています。
いったいどんなメニューなのか、詳しく見ていきましょう。
今日のメニューが見たい時
「今日のメニューは何だったかしら?」「ネットでレシピの確認がしたいわ」なんて時に活躍するのが今日のメニューのページです。
「ヨシケイのレシピ」などで検索するとプチママや定番のメニューの調理レシピや調理後のイメージ写真が見れます。
調理方法は文字だけでなく、1分程度の動画でも確認できるので、ザックリ動画で見てから作りたいという方に嬉しいメニューとなっています。
(動画です|音声注意)
今週のメニューが見たい時
今週全体のメニューが見たい時もありますよね。
そんな時は「今週のレシピ」を確認すると今週の献立がわかります。
しかも、今週分のメニューの調理動画も確認できるので、事前にどんなレシピになるのか確認できます。
お子さんがいる家庭であれば「明日は肉じゃがだね!金曜日はお魚だよ♪」なんて言いながら、一緒に一週間のメニューを見るのも楽しいですよ。
プチママの今週のメニューにはちょっとした裏技もあるので、興味のある方は「プチママの今週のメニューの使い方|ママたちの活用術♪」をのぞいてみてください。
キャンセルはできるの?
ヨシケイのプチママはキャンセルできます。
ただし、キャンセルの受付は配達日より営業日を中3日間挟んでいる必要があります。
当日など急遽のキャンセルはできないので、日にちに余裕をもってキャンセルしましょう。
キャンセルについて、詳しくは「ヨシケイのプチママのキャンセル方法|いつまで受け付けてくれるの?」を確認し、不要なトラブルを防ぎましょう。
プチママはレシピ通りに作るだけ♪
ヨシケイのプチママは、届いた食材を使ってレシピ通りに作るだけなので、料理初心者の方でも簡単においしい料理が作れます。
献立を考える必要もないですし、スーパーで何を買おうか迷う必要もありません。
では、具体的にはどんな手順で料理を作っていくのでしょうか?
ここではプチママの基本の作り方と、カットミールを使った作り方について紹介します。
基本の作り方の例
ヨシケイのプチママは必要な食材がすべて送られてくるので、届いたものだけで料理していきます。
料理と言ってもほとんどやることはなく、例えばチキンカツであればパン粉までついた状態になっているので、あとは揚げるだけという感じです。
野菜はカットされていないので自分で切ることになります。
調味料は用意されていません。各家庭でしておきましょう。
作り方の流れとしては、
- 野菜をカットする
- 調理する
たったのこれだけです。
調理方法の紙も一緒に届きますが、圧倒的に動画を見た方がわかりやすいので、スマホやパソコンをお持ちの方は動画を見て作りましょう。
(作り方の動画)
ミールキットで作る場合
プチママは野菜がカットされていませんが、1週間の合計に300円プラスするだけで、野菜がカットされたミールキットとして届きます。
野菜をカットする手間までなくなるので、野菜を切るのも面倒という方はミールキットを試してみるのも良いですね。
プチママのミールキットについては「【ヨシケイのプチママ】野菜がカットされた状態で届けてもらう方法♪」をご確認ください。
初めのうちは食材が届くだけでもかなり満足度が高いので、ますは自分でカットするタイプで良いと思いますが、使ってみてミールキットにも興味が湧いたら利用してみるのも面白いですよ。
⇒まずはプチママを体験してみる
※時短で本格料理が作れますよ♪※
ヨシケイのプチママ まとめ
ヨシケイのプチママは、お子さんのいる家庭向けの食材宅配サービスです。
「ママも楽ができて、子供も喜んで食べた」という満足の口コミも大変多かったです。
量を食べたい方にとっては少し物足りないこともあるようですが、一般的には食材が余ってしまう事もあるくらいのボリュームがあります。
妊娠から今に至るまで、頑張ってきたママへのご褒美として、料理くらいは少し楽をしても良いと思います。
まずは5日間。1食300円のお試しで「ちょっとだけ楽をしてみるのも良い息抜き」になりますよ。